Application Guide Plus |
Application Guide Plus |
iPhone の着信音作成方法※自分で入手した音声ファイルや動画ファイルから着信音を作成できるパソコンソフト 『iPhone着メロ作成』があります。 iTunes を使わなくてもすべてこのソフトで作成でき、操作も簡単です。 ※iTunesがバージョンアップして11からは画面など変更になりました。11以降を利用している場合は、 iTunesの画面上にあるメニューを操作して「サイドバー」を表示しておいたほうが操作しやすいです。 操作:画面上メニュー>「表示」>「サイドバーを表示」 【用意するものと準備】通常iPhoneを利用している環境があれば十分です。 着信音として使いたい曲をiTunesに登録して、曲の着信音にしたい部分の開始時間と停止時間を決めておいてください。(着信音として使える時間は40秒以内ですが、うまくいかない場合があるようですので、実際には30秒以内がいいようです。)【手順(iTunesでの操作)】(1)iTunesを起動。ライブラリの「ミュージック」を選択しておく。(2)着信音に使う曲の開始時間と停止時間を設定。 曲を右クリック>「プロパティ」選択>「オプション」タブ選択>「開始時間」「停止時間」を設定して「チェック」を選択しておく。 (3)AACバージョンを作成。 曲を右クリック>「AACバージョンを作成」選択>「変換処理」後同じ曲名でAACオーディオファイルが作成される。(時間が違うので区別出来ると思います。) ※作成が終了したら、元の曲の開始時間と停止時間のチェックを外しておく。 (4)作成したAACオーディオファイルのある場所を確認する。 曲を右クリック>「プロパティ」選択>表示されるページ内の下段にある「場所」を見てファイルのある場所を確認しておく。 (5)エクスプローラでファイルのあるフォルダを開く。 (6)ファイル名の拡張子「m4a」を「m4r」に変更。 (7)変更したらダブルクリックして再生させる。 (8)iTunes のライブラリ「着信音」のカテゴリに、この曲が自動的に登録される。 以上でパソコンでの作業は終わりです。 パソコンとiPhoneを接続して同期させます。 作成した「着信音」がiPhoneに送られるのでiPhoneで着信音の設定をします。 【iPhoneでの「着信音」設定】「設定」>「サウンド」>「着信音」>作成した着信音を選択以上が着信音を作成する手順です。 ※着信音を作成できるアプリ『着信音メーカー』があります。 Amazon kindle 200万冊読み放題 無料体験あり Amazon MUSIC 1億曲聴き放題 無料体験あり |
免責事項/プライバシーポリシー Copyright(C) by kumasystem.info ALL RIGHTS RESERVED. |