格安SIM・Wi-Fi案内+

  MVNO & Wi-Fi Guide Plus

HOME | トップ | welcome |


 工事なしWi-Fi(home5G)4,980円

Wi-Fi入門 - ONU、モデム、ルーター

自宅でインターネットを使うために必要な機器(ONU、モデム、ルーター)と、Wi-Fiルーター設定(ルーターモードとAPモード)についてご紹介します。
Wi-Fiルーターは正式には、無線LANルーターと言います。 今では、スマホが普及して、自宅でインターネットを使う場合には、Wi-Fiを使うのが普通になっています。 自宅でWi-Fiを使うには、いろいろな方法がありますが、オススメは、光回線を契約してそれにWi-Fiルーターを接続して使う方法です。 光回線が利用できない場合には他の方法を使うことになります。 詳しいことは、つぎのリンク先を参照ください。
参考:Wi-Fi を使うためのサービス
光回線は、ISP(いわゆるプロバイダー)に依頼すれば、サービス提供エリア内でありかつ建物が対応していれば利用できるようになります。 状況にもよりますが、多くの場合業者が工事(作業)をして、自宅に光回線の変換装置を設置してくれます。 これに自分で用意したWi-Fiルーターを接続してやれば、家の中で複数の端末(パソコンやスマホ、タブレット、ゲーム機など)でインターネットが利用できるようになります。
G-Call:通話品質今のままで通話料金 8円/30秒に

ONU、モデム、ルーター

インターネットを使う場合に必要な機器(ONU、モデム、ルーター)について説明します。
ONU
ONU(Optical Network Unit)は、光回線を利用する際に必要になる機器で、光回線の終端装置を意味しています。 ONUの役割は、光ファイバーから送られる光信号をデジタル信号に変換することです。 通常レンタルします。ONUの中にはルーター内蔵の機器があります。
モデム
モデムもONUと同じ「変換装置」です。 コンセントから送られてきた信号をデジタル信号に変換して、端末(パソコンなど)をインターネットにつなげる役割を果たします。 モデムは電話回線などのアナログ信号をデジタル信号に変換するための機器です。通常レンタルします。
ルーター
ルーターは、複数の端末をインターネット回線に接続するための機器です。 インターネット回線に複数台の端末を接続する場合には、必ず必要になります。 無線での接続ができる端末がWi-Fiルーターになります。 Wi-Fiルーターは、プロバイダーからレンタルできる場合もありますが、自分で購入して使うことも可能です。

接続

接続例1:
(A)光回線→(B)変換装置→(C)Wi-Fiルーター(親機)→(D)端末(子機:スマホ、タブレット、パソコン、ゲーム機など)
(B)には、ONUやモデムがあります。
(C)と(D)は、有線(LANケーブル)や無線(Wi-Fi)で接続できます。 ただし、通常Wi-Fiルーターには、複数のLANポートが用意されている機種が多いですが、たまにLANポートがない機種もあります。
この場合に、変換装置とWi-FiルーターをLANケーブルで接続するわけですが、接続しただけでは使えません。 PPPoEの設定をします。具体的な接続手順については、Wi-Fiルーターにより少しことなりますが、パソコンとWi-Fiルーターを接続して、Wi-Fiルーターの管理画面により設定します。 (最近のWi-Fiルーターには、パソコンだけでなく、スマホで設定できる機種もあります。) ISPからもらったユーザIDとパスワードを入力するわけです。 この情報は契約した際にISPからもらう書類に記載されています。
ここで知っておいたほうが良いことは、Wi-Fiルーターには、複数のモードがあるということです。 利用者の状況により、このモードを切り替えて使うことになります。 モードには、ルーターモードとアクセスポイント(AP)モードがあります。

Wi-Fiルーター設定(ルーターモードとAPモード)

1.ルーターモード
単純に光回線を契約した状態では、端末は1台しか使えません。 接続は、つぎのようになります。
接続例2:
(A)光回線→(B)変換装置→(D)端末(子機:パソコン)
そこで、(D)で複数の端末を使えるようにするには、「ルーター機能」がある機器が必要になります。 ルーター は、複数の端末がLAN(ローカルエリアネットワーク)に接続できるようにするための機能であり、そのための機器をルーターと呼びます。 もし、端末を無線(Wi-Fi)で接続したい場合には、Wi-Fiルーターを使うわけです。 Wi-Fiルーターには、「アクセスポイント機能」があるので、Wi-Fi端末へ無線接続できるわけです。 つまり、最初に説明した接続例1のようになるわけです。 接続例1では、Wi-Fiルーターがインターネット回線に接続されているので、複数の端末でインターネットが利用できるわけです。
2.APモード
APモードは、ブリッジモードともいいます。 APモードにすれば、そのWi-Fiルーターでは、ルーター機能が使えないわけです。
(B)変換装置には、ルーター機能が備わっている機種があります。 このような場合に(C)Wi-FiルーターがルーターモードだとひとつのLANの中で2台のルーター機能がある機器があることになるので、正しく接続できなく場合があります。 なので、(C)Wi-Fiルーターのルーター機能は停止(OFF)してアクセスポイントモードにするわけです。
簡単な応用例として、Wi-Fiルーターを2台接続する場合を紹介します。 つまり、接続例3のような接続も可能です。(この場合、(B)はルーター機能がない機種だとします。)
接続例3:
(A)光回線→(B)変換装置→(C1)Wi-Fiルーター→(C2)Wi-Fiルーター→(D)端末(子機)
このときには、(C1)はルーターモード、(C2)はアクセスポイントモードにします。 念のために説明すれば、PPPoEの設定をするのは、(C1)だけです。

関連情報
参考:Wi-Fi を使うためのサービス
参考:ドコモ光

読書好ならAmazon kindle 200万冊読み放題(30日間無料体験)

音楽好ならAmazon MUSIC 7,500万曲聴き放題(30日間無料体験)




免責事項/プライバシーポリシー
Copyright(C) by kumasystem.info ALL RIGHTS RESERVED.