Application Guide Plus |
Application Guide Plus |
iOS端末のバックアップやデータ移行方法ここで紹介するのは、つぎの点です。 1.iOS端のデータをバックアップする方法 2.iOS端末データを他の iOS端末に移行する方法 3.iOS端末と Android端末間でデータ移行する方法 4.アプリのデータ移行について 5.「連絡先」「写真・ビデオ」を個別に退避する方法 6.App Storeから消えたアプリの移行方法 1.iOS端末のデータをバックアップする方法iOS端末の設定やデータはパソコンの iTunesや iCloud、それにパソコンソフトを使うことによりバックアップできますのでその方法をご紹介します。(1)iOS端末の設定やデータをまとめてバックアップする方法iOS端末の設定やデータをまとめてバックアップしたい場合は、Apple が用意してくれた2つの方法「パソコンの iTunes」や「iCloud」を使う方法あります。 この2つの方法は、バックアップ対象データが少し違いますが、基本的にはパソコンがあるの場合は「パソコンの iTunes」を使い、パソコンがない場合は「iCloud」を使うというのが一般的です。参照「iPhone、iPad、iPod touch をバックアップする方法」 iTunes でバックアップしたデータの保管場所は次を参照ください。 参照「iPhone のバックアップデータ保存場所」 バックアップデータを復元する方法は次を参照ください。 参照「iPhone、iPad、iPod touch をバックアップから復元する」 尚、au の iPhone の場合、「連絡先」のバックアップが上で紹介した方法では、うまくいかない場合があるようです。 ですから、念のためにアプリ「連絡先 バックアップ - IS Contacts Kit」などで退避しておいたほうが良いと思います。 参照「連絡先 バックアップ - IS Contacts Kit」 (2)iOS端末の設定やデータを個別にバックアップする方法(1)で紹介した2つ(iTunesやiCloud)の方法では、写真や動画、音楽、アプリなどをまとめてバックアップと復元できますが、個別のデータ例えば写真だけや特定のアプリだけを対象にすることはできません。 個別のデータだけを対象にしたい場合は、パソコンソフト「AnyTrans」や「CopyTrans BACKUP +」を使う方法があります。 ソフトの詳細については次のリンク先を参照ください。参照「iOS端末とパソコン間でファイル転送できるソフト」 パソコンが無い場合は、バックアップできるデータが限定されます。 例えば、iPhone で撮影した写真・動画を退避したい場合は、iPhone対応のSDカードリーダー/USBメモリやクラウドストレージを使う方法があります。 参照「iPhoneで撮影した写真をパソコン以外で保存する方法」 2.iOS端末のデータを他の iOS端末に移行する方法iOS端末のデータを他のiOS端末に移行する方法を3つご紹介します。(1)「クイックスタート」を使う方法。 iOS 11 以降を搭載した iOS端末同士だと、クイックスタートを使えば、今使っている端末の情報を使って、 新しい iOS端末をすばやく設定できます。 iPhone同士をかざすだけで初期設定が完了し、その後、残りのデータやコンテンツは、 「iPhoneから転送」あるいは「iCloudからダウンロード」のどちらかの方法で新しい端末にデータ移行できます。 参照:クイックスタート (2)iTunes/iCloudのバックアップ・復元機能を使う方法 上記1で説明した iTunes や iCloud で作成したバックアップデータを他の iOS端末に「復元」すれば、データ移行できます。 例えば、iTunesでの手順は次のようになります。 (1-1)元の iOS端末とパソコンを USBケーブルで接続して iTunes でバックアップします。 (1-2)新しい iOS端末を先ほどのパソコンに接続し iTunesを使って(1)のバックアップデータを復元します。 iOS端末の「復元」については次のリンク先を参照ください。 参照:iPhone/iPadの「復元」について (3)パソコンソフト「AnyTrans」を使う方法 「AnyTrans」の「iOSへ引っ越し」機能を使えば、iOS端末のデータを丸ごと他のiOS端末に移行できます。 iOS端末とパソコン間でデータ移行もできる非常に便利なソフトです。 参照:「AnyTrans」iOSデータ管理・転送ソフト 3.iOS端末と Android端末間でデータ移行する方法iOS端末と Android端末間でデータ移行(引き継ぎ)するには、 データ移行ができる iOSアプリを使う方法やデータ移行ができるパソコンソフトを使う方法があります。 詳細は次のリンク先を参照ください。参照「iOS端末と Android端末間でデータ移行する方法 」 4.アプリのデータ移行について(iTunes で移行できないアプリデータの対応方法)パソコンの iTunes や iCloudを使えばほとんどのデータは移行できますが、アプリによっては移行できないものがあります。 例えば「LINE」や「パズドラ」「モンスト」などは個別に対応するしかありません。 このようなアプリの場合は、そのアプリ提供会社が定めている手順があるので、その方法で引き継ぎします。アプリ提供会社のWebページは次を参照ください。 ※LINE の「アカウントを引き継ぐ方法」 ※パズドラの「ゲームデータの引き継ぎ方法」 ※モンストのバックアップ・データ引き継ぎ 5.「連絡先、カレンダー、写真、動画」を個別に退避する方法iTunes や iCloud でバックアップした場合、復元するときにはすべてのデータが一括で対象になるので、例えば写真だけを復元したいということはできません。 これは、イザというときに不便です。 そこで「連絡先、カレンダー、写真、動画」は、個別にパソコンやクラウドサービス、記憶デバイスなどに退避したほうが良いと思いますので、方法をご紹介します。 「写真・動画」については、データサイズが大きかったりするので、多様な方法をご紹介します。 尚、大切なデータなら二重三重にコピーして退避しておくことをオススメします。(1)「連絡先」の退避方法「連絡先 バックアップ - IS Contacts Kit」は、iPhoneの「連絡先」をバックアップできるアプリです。 バックアップしたデータを iPhone に戻すこともできます。参照「連絡先 バックアップ - IS Contacts Kit」 (2)「連絡先、カレンダー、写真、動画」の退避方法アプリ「JSバックアップ」をつかえば、「連絡先、カレンダー、写真、動画」を個別に退避したり、復元できます。参照「JSバックアップ」 (3)「写真・動画」の退避方法写真・動画を退避するには、例えばパソコンへバックアップする方法、クラウドにバックアップする方法、外部メモリにバックアップする方法があります。参照「iPhoneで撮影した写真・動画をバックアップする方法」 6.App Store から消えたアプリの移行方法App Storeで公開されていないアプリは、移行できなくなったので、対策をご紹介します。 通常、アプリの移行は iTunes や iCloud を使えばできますが、App Store で公開されなくなったアプリの移行は、iTunes や iCloud を使ってもできません。 App Store にないので、当然ダウンロードもできませんので使えなくなります。 そこで、対策としてパソコンソフト「AnyTrans」を使う方法があります。 「AnyTrans」は、アプリ管理機能があります。 「AnyTrans」のライブラリにアプリをダウンロードして保存しておくことで、新しいiPhoneへ乗り換える時、アプリをまとめてインストールすることができます。 なので、App Store から消えたアプリも、予め保存しておけば、移行できるわけです。参照:「AnyTrans」iOS機器とパソコン間でデータ転送ソフト |
免責事項/プライバシーポリシー Copyright(C) by kumasystem.info ALL RIGHTS RESERVED. |