iPhone の調子が悪い時の対策 『再起動/強制再起動/復元』
iPhone / iPad を操作していると明らかに普段とは違う画面の表示になっていたり、タッチパネルの反応が悪かったり、
アプリが頻繁に落ちたり、バッテリーの消費が急に激しくなったり、 リンゴループやリカバリモードループ状態になるなどの現象が発生する場合があります。
そのような場合には、
1.再起動
2.強制再起動
3.初期化後復元する
4.iOSデータ復元ソフト「PhoneRescue」を使う
などの対応方法があります。
それでも不具合が改善しない場合は、5.修理を検討したほうが良いと思います。
iPhone の動作が重いと感じた時の対策については ここ を参照ください。
アプリに不具合があったときの対処方法については ここ を参照ください。
使って見よう!プライムビデオ 30日間無料体験
1.再起動
不具合と感じたら『再起動』してメモリを解放すると解決する場合があります。
再起動はスリープボタンを使って電源 OFF 後電源 ON にします。
メモリの解放は電源の ON/OFF 以外にも『SySight』などのアプリを利用すれば自動的に処理できます。
2.強制再起動
iPhone がタッチパネルやホームボタンを押しても反応しない場合には『強制再起動』すると解決する場合があります。
強制再起動の手順は機種によりことなりますので、つぎのリンク先を参照ください。
参照:iPhone がフリーズした場合の対策(強制再起動)
3.初期化後復元する
パソコンの iTunes を使って復元すると不具合を解消できる場合があります。
『バックアップ→初期化→復元』という手順になります。
(1)パソコンの iTunes を最新版にアップデートしておきます。
(2)iPhone とパソコンを USBケーブルを使って接続して iTunes でバックアップします。
(3)iPhone を初期化します。
設定>一般>リセット→「すべてのコンテンツと設定を消去」を選択して iPhone を初期化
(4)初期化が終わって iPhone が起動すると iPhone をバックアップから復元するかそのまま使うか聞かれるので iTunes から復元を選びます。
(5)次に iTunes から手順(2)のバックアップデータを選び、続けるをクリックしてバックアップから復元します。
4.iOSデータ復元ソフト「PhoneRescue」を使う
iOSデータ復元ソフト「PhoneRescue」には iOS端末のシステム修復機能があります。
強い復元力と直感的な操作で、誰でも簡単に復元できます。
リンゴループもリカバリモードループなどどんな状況でも、PhoneRescueなら最適な解決策が見つかります。
参照「PhoneRescue」iOSデータ復元ソフト
5.修理
復元しても解決しない場合はハード的な故障の可能性がありますので修理にだします。
「アップル サポート」や AppleStore へ電話して相談してください。
親切に対応してくれます。連絡先や料金など詳細は、次のリンク先を参照ください。
参照:iPhoneの修理について
関連情報
(1)Appleの公式サポートアプリがあります。
iPhoneの不具合時に役立つ機能やAppleのサポートを受ける時に連絡できるなど便利な機能があります。
参照:『Appleサポート』Apple公式サポートアプリ
(2)iPhone の初心者ならわからないことが沢山あるとおもいます。
iPhone から見られるマニュアル「iPhoneユーザーガイド」や市販の iPhone の解説本を一読されることをオススメします。
Apple が用意している「iPhoneユーザガイド」を表示させる方法は、次のリンク先を参照ください。
参照: iPhone の「ユーザガイド」を表示させる方法
Amazon kindle 200万冊読み放題 無料体験あり
Amazon MUSIC 1億曲聴き放題 無料体験あり
|